牧馬会
- 紹介
- 基本情報

「牧馬会(まきうまかい)」は平成24年度ふるさと発見創造講座の受講生が結成した会です。
周辺の市町村に比べ特に都市化の進んでいる松戸に、むかし牧場があって多数の馬(野馬)が放牧されていたことを知り、その牧はどういうもので、なんのために野馬が放牧されていたのか、そしてその野馬はどこへ消えたのか、という疑問からスタートしました。
会の仲間はただ歴史が好きな人、現地案内の得意な人、聞き取りが上手な人、交渉ことがうまい人、そして馬(競馬?)に詳しい人などなど。
周辺の市町村に比べ特に都市化の進んでいる松戸に、むかし牧場があって多数の馬(野馬)が放牧されていたことを知り、その牧はどういうもので、なんのために野馬が放牧されていたのか、そしてその野馬はどこへ消えたのか、という疑問からスタートしました。
会の仲間はただ歴史が好きな人、現地案内の得意な人、聞き取りが上手な人、交渉ことがうまい人、そして馬(競馬?)に詳しい人などなど。
- 活動情報
- 活動情報一覧
日付 | 記事タイトル |
---|---|
2018年04月11日 | 印西牧 |
2018年03月14日 | 自主企画予定の下調べ |
2018年02月23日 | 牧馬会 会員募集案内 |
2018年02月14日 | 旧齋藤邸 |
2018年01月10日 | 中山法華経寺~参道を歩く |
2017年12月27日 | 松戸の牧と馬の物語 パートⅤ 3回目 |
2017年11月22日 | 松戸の牧と馬の物語 パートⅤ 2回目 |
2017年11月15日 | 松戸の牧と馬の物語 パートⅤ 1(全3回) |
2017年09月27日 | 本佐倉城跡 酒々井 |
2017年05月10日 | 国史跡 下総小金中野牧跡(捕込) |